[ ここから本文です ]
Q&A
<よくあるご質問>
<サービス内容>
-
(4)総合振込・給与賞与振込(BizSTATIONのみ)
(5)振込送金 組戻し・訂正(BizSTATIONのみ)
(6)取引通知(BizSTATIONのみ)
-
(7)口座振替(BizSTATIONのみ)
(8)振込入金メール通知(BizSTATIONのみ)
(9)API(BizSTATIONのみ)
(10)外為(BizSTATIONのみ)
(11)FOREX(BizSTATIONのみ)
- ※下記のサービスのQ&Aは、BizSTATIONにログインのうえ、画面右上の[ヘルプ]ボタン押下後、ヘルプメニューより、各サービスの「よくあるご質問」をご覧ください。
-
- 市場リスク管理サービス
-
- 融資サービス
よくあるご質問
- Q 1
- A 1
お早めにお手続きください。電子証明書取得用パスワードは発行日を含む90日間のみ有効です。
電子証明書取得用パスワードが有効期限切れとなった場合は、電子証明書取得用パスワードの再発行が必要です。手順は、証明書取得用パスワード再発行手順書
をご参照ください。
※証明書取得パスワード再発行の実行権限の有無を確認する方法は
こちら
をご参照ください。
- Q 2
- A 2
誤ったパスワードを続けて数回入力すると、安全のため取引ロックがかかります。(ロック解除の手続きはこちら)
- Q 3
- A 3
電子証明書は1年ごとに更新が必要です。
電子証明書の有効期限の28日前にご登録のメールアドレス、BizSTATIONログイン後トップページへお知らせしております。お知らせに表示されている有効期限までに電子証明書の更新を行ってください。電子証明書の有効期限が切れてしまった場合は、電子証明書の再取得が必要です。
電子証明書取得用パスワードが有効期限切れとなった場合は、電子証明書取得用パスワードの再発行が必要です。手順は、
証明書取得用パスワード再発行手順書
をご参照ください。
※証明書取得パスワード再発行の実行権限の有無を確認する方法は
こちら
をご参照ください。
※ご利用のワンタイムパスワード機器(カードまたはスマートフォン)に関わらず、1年ごとに電子証明書の更新が必要です。
- Q 4
- A 4
電子証明書の更新が行なわれず有効期限切れになった場合でもBizSTATIONの契約は継続され、毎月のご利用料金も発生いたします。解約する場合は手続きが必要です。
- ※BizSTATION Lightは毎月のご利用料金が発生しません。
- Q 5
- A 5
BizSTATIONにログインする際に、ブラウザのエラー画面(このページは表示できません)が表示された場合は、電子証明書の未取得/有効期限切れやパソコンの設定変更を行ったことが原因と考えられます。
「BizSTATIONにログインできない場合の対応手順」
で事象が解消されない場合はBizSTATIONまでお問い合わせください。
- Q 1
- A 1
パスワードの再設定が必要となります。
-
(1)
サービス管理責任者のパスワードが不明な場合
- サービス管理責任者ご自身の画面操作によるパスワードの再設定(macOS除く)
詳細は、「ご自身の画面操作によるログイン/取引実行パスワード再設定・ロック解除」
をご参照ください。
- 書面によるお届出
『BizSTATIONパスワードに関する諸届 <書式3>』
のご提出が必要となります。
(お届け出の手順はこちら)
- サービス管理責任者ご自身の画面操作によるパスワードの再設定(macOS除く)
-
(2)
サービス管理責任者以外のパスワードが不明な場合
- サービス管理責任者もしくは利用者登録可能な利用者がログインできる場合
サービス管理責任者もしくは利用者登録可能な利用者に、パスワード変更を依頼してください。 - サービス管理責任者もしくは利用者登録可能な利用者がログインできない場合(macOS除く)
パスワードロック解除の実行・承認権限をお持ちの利用者は、ご自身の画面操作によるパスワードの再設定が可能です。
詳細は、「ご自身の画面操作によるログイン/取引実行パスワード再設定・ロック解除」
をご参照ください。
- 書面によるお届出の場合
『BizSTATIONパスワードに関する諸届 <書式3>』
のご提出が必要となります。
(お届け出の手順はこちら)
- サービス管理責任者もしくは利用者登録可能な利用者がログインできる場合
※誤ったパスワードを続けて数回入力すると、安全のため取引ロックがかかります。
(ロック解除の手続きはこちら) -
- Q 2
- A 2
誤ったパスワードを続けて数回入力すると、安全のため取引ロックがかかります。(ロック解除の手続きはこちら)
- Q 3
- A 3
初回ログインパスワードは当行またはサービス管理責任者が登録します。このため、ログインパスワードをご利用者本人のみが知るものとするために変更いただいています。
この変更により他者が知り得ないログインパスワードとなりますので、お忘れにならないよう十分にご注意ください。なお、取引実行パスワードもあわせてご変更ください。
- Q 4
- A 4
セキュリティの観点から、過去使用されたパスワードはお使いいただけません。
- Q 5
- A 5
セキュリティの観点から、変更後90日の時点で改めてパスワードを変更していただきます。
なお、ログインパスワード・取引実行パスワードともサービス提供時間内であれば、いつでも変更可能です(推奨:1ヵ月に一度変更)。
- Q 6
- A 6
ブラウザの「オートコンプリート」機能によって、一度入力したパスワードが保存され、パスワードを入力する画面で自動的に「●●●・・」が表示されてしまう場合があります。
「オートコンプリート」機能からパスワード情報を削除するには、以下の操作をお試しください。
- Q 1
- A 1
- Q 2
- A 2
パソコンの動作環境はこちら、スマートフォンアプリの動作環境はこちらをご確認ください。
全銀・ANSER接続サービスの「AnserDATAPORT」、「VALUX」の通信機器、回線等の利用環境は以下でご確認ください。
- 「AnserDATAPORT」
- NTTデータ
-
(ADP)
(Connecure)https://www.adp.ne.jp/
http://nws.jp.nttdata.com/connecure/
-
- NTTデータ
- 「VALUX」
- NTTデータ
https://valux.ne.jp/
- ご利用のソフト接続パッケージ提供元
- NTTデータ
※通信手順は、全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順)とJCA手順はご利用いただけません。
- 「AnserDATAPORT」
- Q 3
- A 3
インターネットに接続できる環境であればご利用いただけます。
- Q 4
- A 4
企業内LAN環境でも、インターネットに接続できる環境であればご利用いただけます。ただし、LAN環境の設定によっては、ご利用いただけない場合もありますので、システムご担当者にご確認ください。
- Q 5
- A 5
利用OSの変更はできません。
新たにBizSTATIONまたはBizSTATION Lightをご契約いただく必要があります。<ご注意事項>
- 新たに申し込んだBizSTATIONまたはBizSTATION Lightをご利用いただけることをご確認後、ご契約中のBizSTATIONをご解約されることをおすすめします。
- BizSTATION Lightは複数のご契約ができませんので、事前にご解約ください。
- BizSTATIONの契約情報は引き継がれないため、登録された情報(ワンタイムパスワードカード・利用者情報・振込先情報等)も引き継がれません。
くわしくは、「BizSTATIONに関するお問い合わせ先」までお問い合わせください。
- Q 1
- A 1
BizSTATION/BizSTATION Lightのセキュリティについては、こちらをご覧ください。
全銀VALUX/ADPサービスでは、お申し込み時にお客さまにお届け出いただく「伝送パスワード」、「ファイルアクセスキー」を使用します。
「AnserDATAPORT」、「VALUX」のセキュリティは以下でご確認ください。
- 「AnserDATAPORT」
- NTTデータ
-
(ADP)
(Connecure)https://www.adp.ne.jp/
http://nws.jp.nttdata.com/connecure/
-
- NTTデータ
- 「VALUX」
- NTTデータ
https://valux.ne.jp/
- ご利用のソフト接続パッケージ提供元
- NTTデータ
- 「AnserDATAPORT」
- Q 2
- A 2
社内の業務権限を反映した、利用者ごとの操作権限を設定いただけます。
- Q 3
- A 3
利用者ごとに操作日の250日前までの取引履歴を照会できます。
- Q 4
- A 4
ソフトウェアキーボードとは、画面上に表示されるキーボードにマウスをクリックして、パスワードを入力する機能のことです。
- Q 1
- A 1
ワンタイムパスワードカードに同封した挨拶状にてご案内のとおり、BizSTATIONホームページの「各OS・ブラウザごとの初期設定・留意点」ページをご確認いただき、電子証明書の取得、およびワンタイムパスワードカードの登録をお願いします。
- Q 2
- A 2
【「入力文字数に誤りがあるか不正な文字が入力されています」が表示される場合】
入力したシリアル番号が正しくありません。ワンタイムパスワードカードの裏面左下にあるハイフン(-)を除いた数字10桁を入力してください。
【「ワンタイムパスワードカードはすでに登録されています」が表示される場合】
入力したシリアル番号のワンタイムパスワードカードは他の利用者IDにて登録済です。
ご自身のワンタイムパスワードカードかご確認ください。【「【エラー】ワンタイムパスワードカードは失効しています」が表示される場合】
入力したシリアル番号のワンタイムパスワードカードは有効期限が切れているか、失効しています。新しいワンタイムパスワードカードをご登録ください。
定期交換登録の場合は、定期交換用にお送りしたワンタイムパスワードカードをご登録ください。
- Q 3
- A 3
以下についてご確認ください。
-
1)ご自身のワンタイムパスワードカードかご確認ください。
-
2)次の操作を速やかに行っているかご確認ください。
【ログイン時】カードの①ボタンを押してから、[ワンタイムパスワード認証]ボタンを押すまでの操作
【実行/承認時】カードの③ボタンを押してから、[実行]/[承認]ボタンを押すまでの操作 -
3)
上記操作にも関わらず、エラーが出る場合は、ワンタイムパスワードカードの時刻がずれている可能性があります。BizSTATIONトップ画面の「各種設定」から「ワンタイムパスワード機器時刻補正」を選択して時刻補正を行ってください。
(なお、【ログイン時】は繰り返しエラーになると自動で時刻補正画面が表示されます。)- 時刻補正の操作については、操作マニュアル(共通機能編)「ワンタイムパスワード機器の時刻補正について」をご参照ください。
-
4)1)~3)を行っても解決しない場合は、ワンタイムパスワードカードが故障している可能性がありますので、
『BizSTATION/BizSTATION Light ワンタイムパスワードカードに関する諸届<書式10>』
にて再発行の手続きを行ってください。(お届け出の手順はこちら)
なお、PINロック・破損・水濡れ・落下等による再発行には再発行料金がかかります。
-
- Q 4
- A 4
ロックはかかりません。誤ったワンタイムパスワードを続けて数回入力した場合は、「ワンタイムパスワード機器時刻補正」画面が表示されますので、画面の説明手順をご確認いただき、ワンタイムパスワード機器の時刻補正(*)を行ってください。
- (*)ワンタイムパスワード機器は時刻計算をしています。
しばらくご利用していない場合には、時刻のずれが大きくなり、ワンタイムパスワードを正しく入力しているにもかかわらずエラーが発生することがあります。
このように大きくずれてしまった時刻を合わせる操作が時刻補正です。
- Q 5
- A 5
ワンタイムパスワードカードの再発行が必要です。
『BizSTATION/BizSTATION Light ワンタイムパスワードカードに関する諸届<書式10>』
を印刷し、故障による再発行をお届け出ください。(お届け出の手順はこちら)
なお、PINロック・破損・水濡れ・落下等が原因の故障による再発行には再発行料金がかかります。- ※ワンタイムパスワード機器をスマートフォンに切り替える場合は、サービス管理責任者(または利用者登録の権限をお持ちの利用者)にご依頼ください。
- Q 6
- A 6
すみやかにワンタイムパスワードカードの再発行または失効のお届け出を行ってください。
『BizSTATION/BizSTATION Light ワンタイムパスワードカードに関する諸届<書式10>』
を印刷し、盗難・紛失による再発行または失効をお届け出ください。(お届け出の手順はこちら)
なお、盗難・紛失による再発行には再発行料金がかかります。- ※ワンタイムパスワード機器をスマートフォンに切り替える場合は、サービス管理責任者(または利用者登録の権限をお持ちの利用者)にご依頼ください。
- Q 7
- A 7
利用者IDの追加登録が完了するとワンタイムパスワードカードは自動発送され、1週間~10日程度で届きます。なお、発送日はワンタイムパスワードカード状況照会画面でご確認いただけます。
くわしくは、「操作マニュアル(共通機能編) 第2部 第2章 4. ワンタイムパスワードカードの状況照会」をご参照ください。- ※郵便事情等により遅れることもございます。あらかじめご了承ください。
- Q 8
- A 8
利用者IDを削除した場合、その利用者が使用していたワンタイムパスワードカードは自動で失効されますので、『BizSTATION/BizSTATION Light ワンタイムパスワードカードに関する諸届<書式10>』の届け出は不要です。なお、ワンタイムパスワードカードは当行窓口に返却いただくか、自治体ルールに従ってお客さまにて廃棄してください。
- ※ワンタイムパスワードカードはリチウム電池を内蔵しています。
- ※ワンタイムパスワードカードは電池交換できない仕様となっておりますので、お客さまにて分解等を行わないようお願いします。
- Q 9
- A 9
ワンタイムパスワードカードの液晶に表示されるメッセージ一覧
をご参照のうえ、ワンタイムパスワードカードが故障している場合は、
『BizSTATION/BizSTATION Lightワンタイムパスワードカードに関する諸届<書式10>』
を印刷し、故障による再発行をお届け出ください。(お届け出の手順はこちら)なお、PINロック・破損・水濡れ・落下等が原因の故障による再発行には再発行料金がかかります。
- Q 10
- A 10
切替にかかる手数料はござません。
また、スマートフォンアプリのご利用にあたり追加料金はございません。
ただし、ご利用にあたっての通信費はお客さま負担となります。なお、切替にあたって、以下の手続きが必要となります。
- 〔サービス管理責任者の場合〕
サービス管理責任者ご自身で利用者登録の変更画面にてワンタイムパスワード機器をスマートフォンに変更してください。変更後、スマートフォンにアプリをダウンロードし、アプリの利用登録を行ってください。
- 〔サービス管理責任者以外の利用者の場合〕
利用者登録権限をお持ちの利用者に依頼し、ワンタイムパスワード機器をスマートフォンに変更してください。変更後、スマートフォンにアプリをダウンロードし、アプリの利用登録を行ってください。
- 〔サービス管理責任者の場合〕
- Q 1
- A 1
ICカードリーダライタ提供元の
NTTコミュニケーションズ株式会社へお問い合わせください。
対象のICカードリーダライタは以下の通りです。
- Q 2
- A 2
リーダライタドライバのインストールを再度行ってください。
対応方法については、NTTコミュニケーションズ株式会社のホームページをご参照ください。
- Q 1
- A 1
お取引店で住所変更手続きが必要です。
住所変更のお手続きが完了していない場合、BizSTATION/BizSTATION Lightからの郵送物(「サービスご利用のご案内」等)が届きません。
- Q 2
- A 2
当行での手続きが完了後、1週間程度でお客さまに「操作マニュアル」、「サービスご利用のご案内」、「ワンタイムパスワードカード(*)」をそれぞれ別便にて代表口座のお届出住所(サービス管理責任者さまあて)にお送りします。
- (*)ワンタイムパスワード機器としてワンタイムパスワードカードを選択した場合のみお送りします。
- Q 3
- A 3
BizSTATION Lightを新規にお申し込みいただき、ご利用いただけることをご確認後、ご契約中のBizSTATIONをご解約ください。BizSTATION Lightの新規お申し込みとBizSTATIONのご解約を同時に行われた場合、BizSTATION Lightがご利用いただけるようになるまでの約2週間程度、BizSTATION/BizSTATION Lightともにご利用いただけませんので、ご注意ください。
BizSTATION Lightに乗り換え後は、明細照会が見られなくなる等、BizSTATIONでご利用いただいていた機能が一部ご利用いただけなくなります。
また、BizSTATIONの契約情報は引き継がれないため、登録された情報(電子証明書・ワンタイムパスワードカード・利用者情報・振込先情報等)も引き継がれません。
くわしくは、「BizSTATIONに関するお問い合わせ先」までお問い合わせください。
- Q 4
- A 4
サービス管理責任者の方はBizSTATION Lightログイン後のトップページ画面にある『BizSTATIONへのステップアップ申込』からお申し込みいただけます。
手続きは数分程度で完了し、サービス管理責任者の方にセキュアメッセージが届きます。
セキュアメッセージ到着後、次回ログイン時よりBizSTATIONに切り替わります。<ご注意事項>
- 一度ステップアップを行うと、BizSTATION Lightに戻すことができません。
- ステップアップ後のBizSTATIONは、有料のサービスとなります。
料金については、こちらのページをご覧ください。 - ステップアップ後のBizSTATIONは、振込手数料の引落方法が従来通り「振込指定日当日の引落」となります。
振込手数料の引落方法を「翌月一括引落」に変更する場合は、『BizSTATION代表口座・手数料引落口座変更依頼書<書式2-1-1>』
のご提出が必要です。
(お届け出の手順はこちら) - ステップアップの際、利用OS(Windows/macOS)の変更はできません。
- Q 1
- A 1
macOSで電子証明書の取得は不要です。
- Q 2
- A 2
動作環境外となりますのでご利用いただけません。
動作した場合であっても保証いたしかねます。
- Q 3
- A 3
利用OSの変更はできません。
新たにBizSTATIONまたはBizSTATION Lightをご契約いただく必要があります。<ご注意事項>
- 新たに申し込んだBizSTATIONまたはBizSTATION Lightをご利用いただけることをご確認後、ご契約中のBizSTATIONをご解約されることをおすすめします。
- BizSTATION Lightは複数のご契約ができませんので、事前にご解約ください。
- BizSTATIONの契約情報は引き継がれないため、登録された情報(ワンタイムパスワード機器・利用者情報・振込先情報等)も引き継がれません。
くわしくは、「BizSTATIONに関するお問い合わせ先」までお問い合わせください。
- Q 4
- A 4
【契約者番号】
<サービス管理責任者の場合>
お手元に届いた「サービスご利用のご案内」に、「ご契約者番号」が記載されています。
<サービス管理責任者以外>
サービス管理責任者にご確認ください。
【利用者ID】
<サービス管理責任者の場合>
お申し込み時にご記入いただいた「利用申込書(お客さま控)」に、「利用者ID」が記載されています。
<サービス管理責任者以外>
サービス管理責任者または利用者登録可能な利用者にご確認ください。
「利用者ID」は、サービス管理責任者または利用者登録可能な利用者が当サービスの利用者としてお客さまを利用者登録した際に設定されています。
サービス内容
- Q 1
- A 1
法人以外にも個人事業主の方などビジネスユースでご利用のお客さまを対象としています。
- Q 2
- A 2
ご利用いただけます。1,000件までの利用者IDを登録いただけます。
ただし、BizSTATION Lightの場合は、サービス管理責任者を含め、2件までの利用者IDを登録いただけます。
- Q 3
- A 3
1,000件までの利用者IDを登録いただけます。
ただし、BizSTATION Lightの場合は、サービス管理責任者を含め、2件までの利用者IDを登録いただけます。
- Q 4
- A 4
既存の利用者IDをサービス管理責任者に変更するには、
『サービス管理責任者変更依頼書<書式2-2>』
のお届出が必要です。
お届け出の手順はこちら
ワンタイムパスワード機器(カードまたはスマートフォン)は現在ご利用中のものをそのままお使いいただけます。- ※手続き後は変更前のサービス管理者責任者のIDは削除され、ログインできなくなりますのでご注意ください。
- Q 5
- A 5
サービス管理責任者の変更で、新規IDを作成するには、
『サービス管理責任者変更依頼書<書式2-2>』
のお届出が必要です。
お届け出の手順はこちら- ※手続き後は変更前のサービス管理者責任者のIDは削除され、ログインできなくなりますのでご注意ください。
- ※新しいサービス管理責任者は「サービスご利用のご案内」および「ワンタイムパスワードカード(*)」がお手元に届くまでBizSTATIONをご利用いただけません。
「サービスご利用のご案内」および「ワンタイムパスワードカード(*)」はサービス管理責任者変更登録後、1週間~10日程度で新しいサービス管理責任者さまあてに送付いたします。
(*)ワンタイムパスワード機器としてワンタイムパスワードカードを選択したサービス管理責任者にのみお送りします。
- Q 6
- A 6
ご利用になるパソコンごとに複数の利用者IDを登録いただければ、それぞれのパソコンでご利用になれます。
- Q 7
- A 7
BizSTATION Lightは、ビジネスに必要な銀行取引の中でも、機能を絞り込みシンプルな機能に特化した毎月の基本料金が無料でご利用いただけるインターネットバンキングです。
(BizSTATION Lightでは、24時間操作可能となる「24時間サービス」はご利用いただけません)
- Q 8
- A 8
BizSTATION(BizSTATION/BizSTATION Light)トップページの[円預金サービスログイン]ボタンよりログインいただけます。
- Q 9
- A 9
BizSTATION(スマートフォンアプリ含む)は国内でのご利用を前提にしたサービスになります。海外でのご利用につきましては、その国の法律・制度・通信事情等によりご利用いただけない場合があります。
お客さまにて当該国の法律等を事前にご確認ください。
- Q 1
- A 1
50,000件まで登録できます。
- Q 2
- A 2
サービス画面で登録できますので書面でのお届け出は不要です。登録内容はただちに反映されます。
- Q 3
- A 3
振込・振替は45営業日先まで、通知預金の支払いは7営業日先までの予約ができます。
- Q 4
- A 4
通知預金の入金や支払いもできます。
- Q 5
- A 5
1回の操作で30件まとめてお取り引きいただけます。
- Q 6
- A 6
利用者ごとに1件当たり、1日当たりの上限金額を自由に設定できます。
- Q 7
- A 7
サービス管理責任者の振込上限金額は当初0円が設定されています。利用者登録の変更で振込上限金額を変更してください。
- Q 8
- A 8
利用者ごとに操作権限を分けることができます。
- Q 9
- A 9
可能です。その場合、1回の操作で1件ずつの振込となります。
- Q10
- A10
振込では、振込手数料の「当方負担」と「先方負担」を選択できます。「先方負担」を選択すると振込金額が自動的に差引計算され振り込みされます。
- Q11
- A11
可能です。総合/給与 振込サービスで登録した振込先事前登録をコピーして利用できます。
- ※BizSTATION Lightは対象外です。
- Q12
- A12
振込指定前日に残高がなければ、予約はキャンセルとなり、改めて振込操作が必要となります。
- Q13
- A13
振込に関する銀行間ルールで「・」(中黒点)は使えないことになっています。「.」(ドット)か、空欄(スペース)をお使いください。
- Q14
- A14
科目・口座番号・口座名(カナ)が誤っていると、先方への入金遅延や未着となる可能性がありますので、振込先の正しい情報をご入力ください。
- Q15
- A15
BizSTATION Lightは対象外のため表示されません。
- Q16
- A16
振込のみ表示されます。振替、通知預金の入金・支払は対象外のため表示されません。
- Q17
- A17
処理不能明細一覧から明細を選択せず、新たに振込明細を作成して申請/実行を行った場合は、処理不能明細一覧から対象の明細は削除されません。
振込を行う際には、重複して別途お取引いただいていないか十分ご注意ください。
- Q18
- A18
全国銀行協会制定の総合振込レコード・フォーマットに準拠したテキスト形式のファイルを取り込んで、振込先口座を確認のうえ振込を行う機能です。
- Q19
- A19
総合/給与 振込サービスをご契約のお客さまのみご利用が可能です。
(BizSTATION Light、グループ一括契約サービス、サーバ接続サービスを除く)
本機能の利用に伴う新たな料金はかかりません。
- Q 1
- A 1
サービス指定口座としてお届け出の普通預金、当座預金、通知預金、定期預金、ビジネスカードローンの照会ができます。
ただし、BizSTATION Lightの場合は、サービス指定口座としてお届け出いただける口座は代表口座を含め2口座となります。
- Q 2
- A 2
当日残高に加えて、前日残高、前月末残高をリアルタイムで照会できます。
- Q 3
- A 3
一度に100口座までの残高を照会できます。
ただし、BizSTATION Lightの場合は、サービス指定口座としてお届け出いただける口座は代表口座を含め2口座となります。
- Q 4
- A 4
前月1日から当日までの明細を照会できます。
- Q 5
- A 5
普通預金、当座預金については、振込入金明細のほか、全明細・支払明細・入金明細も照会できます。
- Q 6
- A 6
通知預金、定期預金については、照会時点のお預け入れ明細を照会できます。
- Q 7
- A 7
CSV形式やテキスト形式のデータでダウンロードできます。
- Q 8
- A 8
残高照会・明細照会ともにご利用いただけます。
- Q 9
- A 9
「摘要」には、お取引内容を表示しています。
主な表示内容は、以下のとおりとなりますので、ご確認ください。
なお、お取引内容の詳細や、ご不明な点がございましたら、お取引店にお問い合わせください。
- Q 1
- A 1
「全銀ファイル」(*)形式で作成した振込先情報や振込データを取り込むことができます。なお、サポートツール(ダウンロード)で、CSV形式・テキスト形式・タブ形式のファイルを「全銀ファイル」に変換することができます。
さらに、申請権限(ファイル取込のみ)の権限で取り込みを行うと、承認権限者のみ参照可能となり、セキュリティ強化につながります。- (*)全国銀行協会が制定するレコード・フォーマットに準拠したテキスト形式のファイルです。
- Q 2
- A 2
総合振込XMLサービスをお申し込みいただくと、「XMLファイル」(*)形式で作成した総合振込データを取り込むことができます。
総合振込XMLサービスの概要は総合振込XMLサービス概要を知りたいをご参照ください。- (*)全国銀行協会が制定するレコード・フォーマットに準拠したXML形式のファイルです。またXMLファイルは給与振込ではご利用いただけません。
- Q 3
- A 3
総合振込XMLサービスは全銀EDIシステムに対応しており、お申し込みいただくと、振込データに添付された金融EDI情報(請求書番号等の商取引に関する情報)を振込先へ送信することが可能となります(振込先が金融EDI情報を確認するには、お取引金融機関へのお申し込み等が必要となります)。
総合振込XMLサービスの概要は総合振込XMLサービス概要を知りたいをご参照ください。
- Q 4
- A 4
「全銀ファイル」を利用する場合、画面上で振込データを作成する場合ともに一度に50,000件まで振り込みできます。
- Q 5
- A 5
総合振込、給与賞与振込それぞれ10,000件まで登録できます。
- Q 6
- A 6
総合振込では、振込手数料の「当方負担」と「先方負担」を選択できます。「先方負担」を選択すると振込金額が自動的に差引計算され振り込みされます。
- Q 7
- A 7
操作権限には申請権限と承認権限があります。承認権限には、2人の承認を必要とする複数承認権限を設定することもできます。
- Q 8
- A 8
承認締切時間より前に承認済みデータの訂正が必要な場合は、BizSTATION上で予約取消のうえ、振込明細の修正を行ってください。なお、取消手順につきましては、
円預金サービス(総合振込)
、
全銀VALUX/ADPサービス(総合振込)
をご覧ください。
なお、承認締切時間より前に、店頭や組戻しセンター等で組戻し・訂正をお受けすることはできませんのでご了承ください。
- Q 9
- A 9
以下の通りです。なお、締切時間より前に、店頭や組戻しセンター等で組戻し・訂正をお受けすることはできませんので、ご了承ください。
総合振込 :振込指定日の前営業日18:00まで 総合振込、給与賞与振込(当行本支店口座あてのみ) :振込指定日の前営業日18:00まで 給与賞与振込(他行口座あてを含む) :振込指定日の3営業日18:00まで
- Q10
- A10
サポートツール(ダウンロード)を使えば、当行からご提供しているCAMSの各種サービスおよび、U-LINE Xtraから振込先情報を移すことができます。
- ※一部対応できないサービスおよび、商品がございます。また、お客さまのパソコンなどの環境によりご利用できない場合がございますのでご了承ください。
- Q11
- A11
不要です。画面上の承認操作で振込依頼が完了します。
- Q12
- A12
振込依頼が受け付けられたことは、受付明細照会として画面上で確認できます。
- Q13
- A13
過去の振込データをコピーして再利用することができます。さらに、複数の振込データを結合したり、同一受取人あて明細を合算して、まとめて送信することが可能です。
- Q14
- A14
サービス仕様の概要は以下の通りです。
対象取引 :総合振込(給与賞与振込は対象外です。) ファイル形式 :全国銀行協会が制定するレコード・フォーマットに準拠したXML形式のファイル。文字コードは、UTF-8のみです。 ファイル容量 :最大12MB(12,582,912バイト)まで取り込めます。12MBで振込可能な件数は振込データの内容により異なりますが、金融EDI情報が設定されていない場合は最大約8,500件となります。 サービス利用可能時間、承認時限 :総合振込サービスと同じです。
- Q15
- A15
総合振込XMLサービスは総合/給与 振込サービスをご契約のお客さま向けのサービスです。
総合/給与 振込サービスを未契約で総合振込XMLサービスのみをお申し込みいただくことはできません。
- Q16
- A16
全国銀行協会のホームページに、ZEDIの詳しい情報が掲載されていますので、ご参照ください。
- Q 1
- A 1
お客さまよりご依頼いただいたお振込内容(金融機関名、支店名、科目、口座番号、口座名など)に誤りがあり、振込先銀行で入金不能となった場合、振込先銀行より当行へ連絡があります(不着明細)。
この不着明細をBizSTATION上で照会し、引落口座に戻したり(組戻し)、正しい振込先内容に修正したり(訂正)また、組戻しと修正された振り込みを同時に行う(再振込)ことができるサービスです。
これまでのように書面作成の手間がなく、事務効率化が図れます。
- Q 2
- A 2
サービス画面でFAXまたは電子メールアドレスをご登録いただければ通知を受け取ることができます。
- Q 1
- A 1
お取引明細を「全銀ファイル」(*)形式でダウンロードし、社内システムや会計ソフトに取り込んで加工することができます。
また、BizSTATION上で明細の検索や並べ替えを行い、印刷・CSV方式でのダウンロードをすることができます。- (*)全国銀行協会が制定するレコード・フォーマットに準拠したテキスト形式のファイルです。
- Q 2
- A 2
取引通知XMLサービスをお申し込みいただくと、お取引明細を「XMLファイル」(*)形式でダウンロードし、社内システムや会計ソフトに取り込んで加工することができます。
- (*)全国銀行協会が制定するレコード・フォーマットに準拠したXML形式のファイルです。
- Q 3
- A 3
取引通知XMLサービスは全銀EDIシステムに対応しており、お申し込みいただくと、振込データに添付された金融EDI情報(請求書番号等の商取引に関する情報)を受信することが可能となります。
- Q 4
- A 4
通知対象口座としてお届け出の普通預金、当座預金、ビジネスカードローンの取引明細が照会できます。
- Q 5
- A 5
事前のお届け出により、「入出金明細」を選んだ場合は全ての明細をダウンロードすることができます。また、「振込入金明細」を選んだ場合は口座に振込みされた分の明細のみをダウンロードすることができます。
- Q 6
- A 6
前月1日以降の明細を照会できます。
- Q 7
- A 7
取引金額、振込依頼人番号、振込依頼人名、期間を指定して検索することが可能です。
- Q 8
- A 8
取引通知XMLサービスは取引通知サービスをご契約のお客さま向けのサービスです。取引通知サービスを未契約で取引通知XMLサービスのみをお申し込みいただくことはできません。
- Q 9
- A 9
全国銀行協会のホームページに、ZEDIの詳しい情報が掲載されていますので、ご参照ください。
- Q 1
- A 1
BizSTATIONの画面上で、口座振替データを弊行へ依頼することにより、お取引先の口座から資金を引落しお客様の口座へ入金(資金移動)を行うことができるサービスです。
口座振替サービスのご利用については、別途口座振替契約が必要となります。お手数ですがお取引店までお問い合わせください。
- Q 2
- A 2
「全銀ファイル」形式で作成した口座振替データを取り込むことができます。なお、サポートツールで、CSV形式・テキスト形式・タブ形式のファイルを「全銀ファイル」に変換することができます。
(BizSTATIONの画面上で口座振替データを作成することもできます。)
- Q 3
- A 3
40,000件まで送信できます。
- Q 4
- A 4
引落日が3ヵ月前の月の月初日から2営業日前までの明細を照会できます。
- Q 5
- A 5
CSV形式や全銀フォーマットでダウンロードできます。
- Q 1
- A 1
指定した口座に振込が発生した際、登録のメールアドレスに振込入金があった旨をお知らせします。特定の条件と一致した振込入金のみメール通知することもできます。
「入金金額の範囲」「振込人情報(振込依頼人番号/振込依頼人名)」等の設定が可能です。
- Q 2
- A 2
1利用者につき2件まで登録できます。
- Q 3
- A 3
100口座まで通知できます。
- Q 4
- A 4
サービス指定口座としてお届け出いただいている当行の普通預金、当座預金がメール通知できます。
- Q 5
- A 5
通知間隔は都度/当日1回/当日2回/翌日1回/24時間都度より選択いただけます。
・都度 … 振込入金発生の都度メール通知します。
(19:00以降に発生した振込入金は、翌営業日の8:00頃に1通にまとめてメール通知します)・当日1回 … 1日に1回(15:30頃)、前回通知以降に発生した振込入金があれば1通にまとめてメール通知します。 ・当日2回 … 1日に2回(11:00頃、16:00頃)、前回通知以降に発生した振込入金があれば1通にまとめてメール通知します。 ・翌日1回 … 翌営業日に1回(8:00頃)、前日付の振込入金があれば1通にまとめてメール通知します。 ・24時間都度 … 24時間、振込入金発生の都度メール通知します。
(24時間サービスご契約時のみ選択可能)
- Q 1
- A 1
BizSTATIONの機能を外部サービス会社(*)が提供する各種サービスと連携させてご利用いただけるサービスです。
- (*)外部サービス会社とは、APIサービスを介してお客さまにさまざまなサービスを提供する外部事業者の総称です。
- Q 2
- A 2
お客さまが利用可能となるBizSTATIONの機能は、お客さまが別途ご契約される外部サービス会社が提供するBizSTATIONの機能の範囲となります。
外部サービス会社が提供するBizSTATIONの機能は、こちらのページをご確認ください。
- Q 3
- A 3
利用可能な外部サービス会社の提供サービスについては、
こちらのページをご確認ください。
- Q 4
- A 4
サービス管理責任者が、BizSTATIONのログイン後トップ画面から申し込むことができます。(macOS契約、BizSTATION Light、グループ一括契約サービス、サーバ接続サービスのお客さまはAPIサービスをお申込みいただくことはできません)
- Q 1
- A 1
外国送金のお受け取りは、原則としてお受取人名義の当行口座へのご入金となります。
お客さまの口座情報を送金人にお伝えください。
当行での事前のお手続きは原則必要ありません。
送金人に伝えるべき情報(英文表記)およびご入金時の取り扱いについては、こちらをご覧ください。
- Q 1
- A 1
FOREXサービスではBizSTATIONで証明書を取得・更新した翌営業日からログインできるようになります。その為、取得・更新当日はご利用できませんのでご注意ください。
- Q 2
- A 2
BizSTATIONで利用者IDを登録した翌営業日からFOREXサービスに反映されます。
- Q 3
- A 3
FOREXサービスのパスワードはBizSTATIONのパスワードとは異なる専用のパスワードです。ご入力いただいたパスワードを今一度ご確認ください。また、誤ったパスワードを続けて数回入力すると、安全のため取引ロックがかかります。(ロック解除の手続きはこちら)
- Q 4
- A 4
初回ログインパスワードは当行またはサービス管理責任者が登録します。このため、ログインパスワードをご利用者本人のみが知るものとするために変更いただいています。
この変更により他者が知り得ないログインパスワードとなりますので、お忘れにならないよう十分にご注意ください。なお、取引実行パスワードもあわせてご変更ください。
- Q 5
- A 5
セキュリティの観点から、過去使用されたパスワードはお使いいただけません。
- Q 6
- A 6
セキュリティの観点から、変更後原則90日の時点で改めてパスワードを変更していただきます。
なお、ログインパスワード・取引実行パスワードともサービス提供時間内であれば、いつでも変更可能です(推奨:1ヵ月に一度変更)。