[ ここから本文です ]
大切なお知らせ
法人向けインターネットバンキングでの不正送金にご注意ください。
(2019年6月10日更新)
- ●平成28年1月1日より、預金等の不正な払戻しに関する被害補償につきましては、ワンタイムパスワードのご利用を前提に検討させていただきます。
- ●「パソコン内の全ての電子証明書が消失する」などの不審な事象や「意図しないシャットダウンやフリーズなど、パソコンの挙動が通常と異なる」などの事象が発生した場合は、ウィルス等に感染している恐れがあります。これらの事象が発生した場合は、安全が確認されるまで当該パソコンのご利用を控えてください。
- ●当行ではBizSTATIONでさまざまなセキュリティ対策を行っていますが、より安全にご利用いただくため、以下の対策をお願いいたします。
- ●今後、追加の対策につきましても、順次ホームページ等にてお知らせいたします。
1.BizSTATIONを安全にご利用いただくための対策
[1]BizSTATIONの機能を利用した対策-
(1)ワンタイムパスワードカードを利用する。
-
(2)ログイン/取引実行パスワード入力時はソフトウェアキーボードを使用する。
(パスワードに意味のある単語や推測が容易な単語は使用しない) -
(3)取引上限金額は必要最小限の金額を設定する。
-
(4)不審な前回ログイン時刻表示がないか、ログイン時に確認する。
-
(5)振込操作結果をEメールで受け取り、不審な取引でないか確認する。
-
(6)心当たりのない取引がないか、取引履歴をこまめに確認する。
- ※(2)(3)の具体的操作についてはBizSTATION操作マニュアルをご参照ください。
なお、当行がEメールや電話でパスワード等の入力をご依頼することは、絶対にありません。
-
(1)振込の申請権限と承認権限を分けるため利用者IDを2つ以上登録し、かつ別々のパソコンを利用する。
-
(2)使用者を限定し、不特定多数の人が操作できないパソコンで取引する。
2.ウィルスがお客さまのパソコンへ侵入することを防ぐための注意点
-
(1)ウィルス対策ソフトの利用およびこまめなアップデートを行い、定期的にウィルスチェックを行う。
-
(2)各種ソフトウェア(OSやPDF閲覧ソフト等)をこまめにアップデートする。
-
(3)心当たりのないメールは開封せず、速やかに削除する。
-
(4)不審なWEBサイトへアクセスしない。
-
(5)安易にフリー(無料)ソフトのダウンロードを行なわない。
-
(6)USBメモリなどの記憶媒体を接続する時は、ウィルスチェックする。
注意
ご不明な点は、社内システムのご担当者やパソコンの購入元などへご確認をお願いします。
お問い合わせ先
万一、不審な取引などをご確認された場合は、お取引店または
フリーダイヤル(0120-541-303、土日祝含む24時間)へご連絡いただくとともに、最寄りの警察署にもご相談いただきますようお願いいたします。